Philips LHH-700

LHH-700とは?

LHH-700は,1991年にPhilipsが発売したCDプレーヤです.定価330,000円.

メカはスイングアーム型のCDM-4メカを採用.DACは1つで2チャネル分の変換ができるDAC7を2基用い,ダブルディファレンシャル構成としています.

この後にPhilipsが出している機種は電源等のnon-NFB化によって,ハイスピード化を推し進めていったそうですが,LHH-700はまだそうなる前の機種です.

LHH-700おもて

これがフロントの写真.つやのないグレーの筐体で,高級オーディオコンポーネントの華やかさとは無縁です(^^;
MarantzのCD-15はライバル機になると思いますが,見た目の華やかさでついついあちらに目を奪われます.Philipsのセパレートコンポーネント型CDプレーヤはもう滅んでしまいましたが,音造りが多くの消費者に理解されなかったことに加えて,見た目の印象も消滅してしまった原因の一つのように思います.

LHH-700うら

こちらはリアの写真.一番左が光・同軸ディジタル出力.その右がアナログのバランス出力とアンバランス出力.
真ん中にはヒートシンクがついています.

100周年記念

ちょうどPhilips設立100周年記念ということで,こんなのが製品に付属しています.

保証書

中はこの通りアルミパネルに刻印された保証書.どうせ保証切れてるし,まあなんとなく資源のムダな感じ.(他のオーナーさんに怒られそう...)

リモコン

左側がLHH-700のリモコン.右はAVアンプのシステムリモコンですが,かなりの大きさです.

ジョグシャトルが付いていますが,それほど使い勝手はいいわけではないです.ボタンはへこんでいるのでちょっと押しにくいし.
パイオニアのLDプレーヤのリモコンのように,ジョグモードをONにした状態で,シャトルリングを回すと早送り・巻き戻しで,ジョグダイアルを回すと曲を飛ばします.シャトルリングを操作する時にうっかりジョグダイアルに触れてしまうことが多く,せっかく聴きたい場所まで飛ばしたのに,違う曲に飛んでしまうというアクシデントが多発します(泣).

使い勝手ですが,リモコンはともかく,メカの応答はわりと高速で,ディスクを挿入してからTOCの読み取りが終わるのも速く快適です.

ところで,普通のCDプレーヤでは,ポーズボタンを押して一時停止状態になっている時,再生ボタンを押してもポーズボタンを押しても,一時停止状態が解除されてそこから再生を再開するものがほとんどだと思います.

このプレーヤでは,一時停止状態はポーズボタンでしか解除されません.再生ボタンを押すと,Winampのように再生中の曲の先頭に戻ります.これは一時停止状態でも同様で,一時停止状態で再生ボタンを押すと曲の先頭に戻るのみで,一時停止解除されません.これは慣れるまで混乱しそうです.

ちなみに,再生中に前の曲に戻るボタンを押すと,一般的なプレーヤでは1回押しただけでは再生中だった曲の先頭に戻りますが,このプレーヤではその前の曲に戻ります.再生中の曲の先頭に戻るには,再生ボタンを押さなければならないわけです.

サウンドインプレッション

試聴条件ですが,アンプはソニー TA-V777ES,スピーカコードはモニターPC コブラ6S,スピーカはPMC TB-2SMは共通になっています.次の2種類の方法を比較試聴しました.いずれもビデオ電源自動OFFの条件です.

TA-V777ES (PCM1704)
LHH-700の光出力からTA-V777ESのディジタル入力に接続
内蔵のBurr-Brown PCM1704 DACを使用
2chモード(サラウンドOFF)
LHH-700 (DAC7)
LHH-700のアナログ不平衡出力からTA-V777ESのCDアナログ入力にオルトフォン 6-7Nにて接続
アナログダイレクトモードとし,条件を合わせるためディジタル電源常時ON

また,V777ESに搭載されているDF1704のフィルタ特性を切り替えてみましたが,音場の広がり感は

DF1704 Sharp Rolloff < LHH-700 < DF1704 Slow Rolloff

という感じです.ただ,この場合の音場の広がりとは横方向には広がりますが,音に囲まれている(surrounded)という感じとは必ずしも結びつきません.

PCM1704を積んだV777ESの音は,音楽表現(sound performance)の端から端までの全貌を,離れて俯瞰から撮った写真に例えられると思います.
それに対しLHH-700の音は,sound performanceのオイシイところを真正面からややクローズアップした,といった感じです.全体の情報量はV777ESにはかないませんが,その場の雰囲気・空気感をよく再現します.

また,LHH-700ではディジタル臭の少ない,なめらかな音が出てきますが,録音やミキシングの良くない,シャカシャカとした曲やちょっと音の歪んだ曲を掛けても,まるで表面のざらざらとした部分を薄く削ぎ落としたかのように,前はただガチャガチャとうるさいだけにしか聞こえなかった曲が,それなりに聴けてしまいます.音量を大きくしても,うるさく聞こえません.

中開けてみました

開けたところ.中はバリバリに銅シールドされている.電源トランスはトロイダルコアトランス.

電源部.コンデンサはElna製で,一部だけはBlackGateが用いられている.トランジスタが銅シールドしてあったりする.

DAC部.DAC7 (Philips TDA1547)が2つ見える.重要な部分のコンデンサはグレードの高い物が用いられている(茜色に金字).Elna製だがタイプは何だったか忘れた.

上の直立している基板はディジタル出力回路と,アナログバランス回路.バランス回路はモジュールがメタルシールドされている.

コントローラ部.モトローラっす(笑).

にょにゅー日記 メニュー にょにゅー日記 俺様AV機器 写真のお部屋 ソフト