眠いにゅー
まあ,世間ではゴールデンウィークってやつですか?やりかけの仕事はあるわ他にもいろいろpendingの仕事はあるわ就職活動もせにゃいかんわ,もうほげーですばい.HAHAHA!
今日も大手町でがんばる君.携帯がつながらないけど,設置してあるワイヤードの電話機がなにげにアナログ外線電話で,引っこ抜いてモデムつなげばいける風.まわりにがばがば「インターネット来てる」のになんかトホホな感じ.
おまけにトーンじゃなくてパルス回線で,今時そりゃないだろNTTって感じ.
例によってSFCに来る.夕方.なんかお帰りになる方ばかりで寂しいですなあ.行きのバスで河合“ケロ”敬一氏にバッタリ.最近は社会系らしい.
ようやくMOTVでこの前注文していたスマートチャージャーが届いた.スタパも絶賛してる...わけじゃないけど,まあ巷の電池マニアの間では評判のよい製品.
まあ,見た目はちとメイドイン香港爆発でアレな感じではありますが,なかなか賢くていい感じ.
電池の状態を自動で分析して放電したり,トリクル充電もちゃんとやる.動作状況が目に見えて楽しい.
久しぶりにSFCにミーティングに行く.やっぱ遠いわー.
帰りは例によって小田急の中からメールの読み書き.PIAFSで自宅につないでずずいと送信.それにしても,降りる駅の直前であわてて接続して送信するの意味ないぞって感じ.おうちに帰ってから出しゃいいやん,みたいな.
無鉛はんだ使ってみた.まあ問題ないけど,多少やっぱり融けにくいかな?あとずっとこてを当てていると普通のものよりすぐにぼてっとしてくる気がする.
なんか,色々やることあるはずなのに,アンプいじって一日過ぎてしまったような気がする.がびーん.
アキバ行ってきた.もうそれは親の仇のようにわさわさ棚買い.
とりあえずソフマップでプリンタのインクカセット.千石で東芝製Ni-MH単三電池と延長DCジャックに,最近巷で噂の無鉛半田.溶解温度は214〜215℃と通常の半田より高め.アバックでプラスチック光ファイバ.
トモカ電気でどうして同軸マルチケーブルがまだ来ないのか問い合わせる.V3-3CFBはメーカ受注2ヶ月とか言われたが,実はもっと早く上がってくるらしく,どうやら3C2Vを使わずに済みそうだ.とりあえず「ドイツ製のプロ用」とやらのSビデオケーブルだけ引き取ってくる.店頭にあるものより太めだけど,オーディオテクニカのARTLINKでもこのくらい太い気もする.まあ安いしいいや.
秋月でオシロスコープ用のプローブを見てきた.DC〜200MHz用で2,700円.思っていたよりは安いかな.でもアドバンテストのスペアナセレクションガイドにあった,推奨プローブはアクティブ型のFETプローブだった.なんか高そうだよなぁ...やだなあ.
石丸ソフトワンでDVD/CDを購入する.棚買いモード発動.
鋼鉄天使くるみ1〜4
ポポロクロイス物語4〜6
臣士魔法劇場リスキー☆セフティ1,2
カードキャプターさくら8,17
2001年宇宙の旅
女神候補生サントラ
さくらはちょっと予定外の出費.25日発売だからまだ入荷していないと思っていた.おかげで大学院の学費代に銀行からおろしてきたお金の一部を回さざるを得なくなった(をい).
ああ,リスセフとくるみの予約も忘れずに実施.くるみの最終巻は一応「完全予約限定」を謳っているので念を押して「限定版の方」と頼んだが,「最初は限定版しか入荷しませんから大丈夫ですよ」とか言われた.でも価格は違うし通常版と同時発売なんだけどなあ...まあいいか.
なんか,キャンペーンかなんかでスクラッチカードをもらった.(銀色部分は裏側にある)
んで,削ったら当たりだったらしく,
こんなカードをもらったが,
だからなんなんジャ〜
って感じ.
そういえば,CDを買うとき近くに
妙に恥ずかしい
ジャケットのCDがあるなー,と思ったら
くるみだった.
あの恥ずかしさはちょっと尋常なレベルではないでしょう.思わずそのインパクトの強さに手にとってしまったよ.
あと,書泉ブックセンターで2冊ほど購入.
どうも取り合わせのアンバランスさに首を傾げる諸兄がいらっしゃるようだが,まあよくあることでしょう.
気にしない気にしない.
うーん,表紙のさくらちゃん,なんか違うなぁ...
知り合いから,要らなくなったスペアナをあげますという人を紹介されたので問い合わせてみる.アドバンテストのTR9405で,周波数は10mHz〜100kHzに対応.まあ音声信号を扱うには使えるか.取説やプローブはないので,別途調達しなければならない.アドバンテストに問い合わせたら,取説が18,000円だという.おいおいそりゃマニュアルの値段じゃないぞ ;p
ただ,サイズがW42xH22xD55cmで重量は30kg以上あるらしい.
ちょっと家庭に置くにはアレかも.
ていうか思いっきりアレ.サイズがコンパクトなら迷わずゴーなんですけどねえ.
ついでにオシロも欲しくなる(おい).Yahoo!オークションであさってみる.あるわあるわ.
おまけにBayview Pro Audioでサウンドカードも注文してみた.SEK'DのProdif Plus $399.今ご注文のお客様にはもれなくSamplitude Basicをプレゼント!らしい.
2週間ぶりに大学にいく.19:30到着(おい).なんか人があまりいない.ケシカラン.頭に来たので持って帰る荷物を回収して30分くらいでとっとと帰る.
ううむ.またもためてしまったが,例によって3日前のことなんて覚えてないにょー.
ようやく壁コンセントのリプレースを実行.よい子はお近くの電気工事店に依頼しましょうね.
使用前使用後
大手町NTTにてお仕事.さすがNTT,ビル内はH"の感度が極めて悪い.サーバルームは圏外で,かなーり不便.ハウジング作業しながらケータイで連絡したいと思うだろう普通.ほげー.っていうかDoCoMo持ってけという噂もあるな.
なにやってたっけ.3日前のことなんて覚えてないにょ.
今日こそは老朽化した壁コンセントを取り替えるゾーと思っていたので,まあ電気つけられなくて暗いのはいやーんなので,日中に作業したいわけですよ.でも起きたら日本時間で夕方だった.ちゃんちゃん.
ていうかさあ,電気工事士資格って便利だから取っとこうと思ったけど,実技とかあって取るの面倒だよねえ.誰か持ってない?
なんか世間では
マルチというとHMX-なんとか
とかいうものを指すらしいですがそれではなくて,スピーカのマルチチャネルですな.BOSEもいなくなったことなので,PMCのスピーカをずずいと取り出して設置.やたら重いTAOCのスタンドも組み立てて設置.長さを測ったり被覆をむくのが大変なスピーカコードもばりばり配線.というわけでマルチチャネル対応になったとさ.めでたしめでたし.
まあ本当はまだやることたくさんあるけど一段落ついたので,ちと部屋を片づける.スピーカ設置のためタンスを移動.ずごごごご.まあタンスを移動する時は2人以上で作業しましょうって感じですか.BOSEのスピーカも掃除して梱包してさようなら.サンスイのアンプもさようなら.
業者にCD-Rを差し替えに行く.西武新宿線はくそ不便じゃのう.小田急新宿から標識がまるでなくて,迷いまくり.すげー歩きまくって疲れた.ずずずいーと地下通路でつなげっての.
一応納品してきたけど,直後に致命的なバグ発見.とほー.まあ業者直接なぐりこみモード掛ければ明日までオッケイか.めんどくさ.
トモカ電気から電話.V3-3CFBはカナレで受注生産2ヶ月らしい.とほー.しょうがないのでV3-3Cに変えてもらう.まあ大して長くないから問題ないっしょ.あまり太くなると扱いが面倒になるし.
明日がCD-ROMマスターアップ日なので,まあ気合いモード.超眠いにゅ.
また荷物っす.もうこれでもかってくらいに買ってますな.
ハードウェアだけわさわさ来てもアレなので,アクセサリ類を買いに秋葉原に行って来た.
出かける直前に,荷物が届く.うわ.デジカメじゃあ〜(写真右).
今まで使っていたリコーのDC-2E(41万画素)の画質の悪さと感度の悪さによる使い勝手の悪さ(暗い・ブレまくる)にいい加減辟易していたので,Webをつついて物色.オリンパスのC-960Zoomにしようと思ったら,どうもC-920Zoomの後継機種といいつつグレードダウンが随所に見受けられるらしい.
920Zを探してみたが,どこの店も販売完了.というわけでYahoo!
オークションで39,000円で新品同様品をゲット.
アキバでいろいろゲット.上の写真左のスマートメディアリーダーが4.800円.Windows 2000対応は書いてなかったけど,Webつついてみたら4/10公開予定らしい.ハギワラシスコムとかそのへんは他店で6,980円とかしていたので,いい感じ.
ラジオ会館6Fのトモカ電気にて,カナレのビデオケーブルの特注を依頼.3CFBの同軸マルチケーブルで
片側BNC⇔RCAの4mで4,050円.1mで3,000円.
両側RCAの5mが4,600円.
S端子はメーカーとか知らないけど,ドイツ製のスタジオ用ケーブルで5mが3,900円.このケーブルは100m引き回しても大丈夫とか言っていたけど,さすがに100mはやばい気がする.
まあ,オーディオテクニカとかSAECとかのを買うよりずっと安いですな.
アバックでアクセサリ類を買いあさりまくり.オーディオテクニカから3月に発売されたばかりのディジタル同軸ケーブルとプラスチック光ファイバケーブル.従来からの石英光ファイバケーブル.スピーカ用にハネナイトとソルボセインを使ったハイブリッドインシュレーター.あとはピンジャックプロテクター.
スピーカコードはアクロテックの6NS1200を25m買った.定価2,500円/mでバイワイヤリング対応.6NS1000とかシングルなのにもっと高くて,まあ謎な価格設定.ちなみに,下にひょろひょろ通ってる貧弱なケーブルは,現在試用中(笑)の30円/mのスピーカコード.
上の方の写真のタップは,プロジェクタ用に長いのが欲しかったので長いのを探したけど,AVユースな感じでリーズナブルなのが見つからなかったので,結構コードも頑丈で3Pコネクタな松下の5mタップを2,700円@千石通商で買ってきた.
あとTEACのAV用のタップ.なんかあまり好きじゃないけど,定価11,000円のやつが処分特価で5,980円だったので,まあ買ってみた.こういうのはビックカメラとかさくらやとか行った方が入手しやすい気がする.
大学院生向けの大学のお知らせに4/7 男子(午前)がラストのような記述があったので,しょうがなく行ったら,実は午後もやるらしい.さらに4/8もやるらしい.しかも,学部生向けのお知らせには4/8のことが書いてあるらしい.かなりムキー.差別ジャー.
なんか,うちで仕事してた気がする.よく覚えていない.
だあ.親の仇のようにきまくります.今度はスピーカ5本.しかも雨.ほげー.
写真では2つだけど,奥にまだあるっす.なんか,シリアルナンバーが1061〜1065だった.
うわうわうわ.ソニーのサブウーファー・AVアンプ・プロジェクタが到着.シャープのテレビ到着.
族族、族族! 族!族族!(c)NHK
死ぬほど重い(サブウーファーの箱に30kgと書いてある.AVアンプは28kg.テレビの方が軽い).まじ重い.これも家の中の移動が大変,というか家中段ボールだらけっす.なんか時間差でPMCのスピーカ5本も危うく届けに来たが,居留守攻撃で応戦(ていうか結果的にそうなっちゃっただけなんだけど).とりあえず先にこれらの段ボール箱の山を処理せんと,ここにスピーカ5本も来たら収拾がつかなくなります.
てゆ〜か,そんなことはどうでもよくて,仕事せな仕事〜.ボスケテー.
第二弾来たっす.TAOCのスピーカスタンド.死ぬほど重い(1台14kgで2台).まじ重い.これも家の中の移動が大変.タスケテー.
てゆ〜か,そんなことはどうでもよくて,仕事せな仕事〜.ボスケテー.
先日うちのメインテレビがどかーんと逝っちまったのはまだ記憶に新しいところですが,にゅ〜テレビが決定.シャープの4:3 25インチテレビ24,800円ナリ.さんざ騒いどいて結局これカイ...まあ,BSディジタル受信アダプタの動向がまだ読めない現時点では,賢明な判断であると思いますが.
いやあ,はやく来ましたよ春の大物欲セール第一弾が.
第一弾はキクチ科学のビーズスクリーン(90インチ)ですな.まあ長いっす.ベッドの縦よりも長い.家の中の移動が大変.タスケテー.
きょうはさくらちゃんのお誕生日らしい.てゆ〜か,そんなことはどうでもよくて,仕事せな仕事〜.ボスケテー.