またも雪。昨日が晴れたのは本当に運が良かったと思いますネ。
コミックマーケット67に行ってくる。10時前に到着して、11時前に会場入り。幸いなことに晴れでした。
すぐさまAMRの列に並んだが、150分待ちでした。。。強めの風は、それなりの服装で行ったので何とかしのげたが、長時間外で立っていることから来る寒さは防げず、血行が悪くなってすげー肩が凝った。これならちっと金出してもヤフオクで済まそうという気にもそりゃなりますわな
ー。
今回はフルカラーイラスト本ということで、どうしてもゲットしたかったのでまずAMRに並んだのだが、得たものも大きかったものの、その代償も大きかったという感じです。中堅サークルで完売が続出。まあどうしても押さえておきたかったサークルは書店委託での販売があるっぽいので、実質ダメージはそれほどでもなかったけれど。
というわけで、恒例の戦利品を一部ババーソしてみるてすと。
起きてみたら、何と雪が降っていてビックリ。こりゃ〜今日コミケ行った人は大変ですね。なんでもりんかい線は信号機故障らしいし。
工事中
工事中
工事中
工事中
工事中
工事中
アニメイト渋谷でいろいろゲット。CD 「COWBOY BEBOP Tank! THE!
BEST!」、DVD 「
わるQの方は実はポスター目当てで、ポスター付かなかったら買わないつもりでいたのだが、どうやらアニメイトだと付くみたい(冊子とかwebの発売日リストには記述なかったけど)なので、購入。藤井まきは神!
Amazonで注文していたDVD COWBOY BEBOP 5.1ch DVD BOXが届く。
裏の隅のラベルがオレツボでした。遊び心にあふれてるね!
DVD 「神無月の巫女 初回限定版 1」を買ってくる。ポスターも付いてきたのだが、巫女服の姫子×宮様でした…。ジャケットにもなってる制服姿キボンヌ。DVDボックスのスペーサーには二人がアップで印刷されていて、とてもモエモエな感じです。藤井まきグッジョブ。
工事中
工事中
半年ほど前にSTUDER D730をゲットしたところではあるが、D730mkIIをまたもヤフオクで落札してしまった。。。
左がD730、右がD730mkII。mkIIにはラベルがある以外、外観は全く同じである。パネルの表面の仕上げが、以前は比較的つるつるだったのが、mkIIになってややさらさら感のある仕上げになっているようで、撮影してみたらかなり色味が違って写ってしまったが、実物はほとんど同じ色である。
とりあえず設置やケーブルはそのままにD730とスワップして聞いてみた。見た目がほとんど変わらないのに、はっきり言って音造りが全然違う。
D730がおとなしめ、特定の音があまりしゃしゃり出ることもなく控えめな感じで、ざっくりと乱暴な言い方をすると、以前持ってたLHH700の音をさらに高品位にした感じ、かな。LHH700に比べると低音が出てないけど。いまどきのマルチビットDACの音に比べると情報量が少なく、全体の見通し感というよりはややズームして外枠を切り捨てて、聞きやすくしたって感じ。
mkIIはエネルギッシュで、大変生き生きとした元気の良いサウンドを聞かせてくれる。「これが(世間に言う)スチューダーサウンドか!」と正直うならされた。素晴らしい音だ。むずかしい口上や理屈はどうでもいい。音楽が、「楽しく」聞こえてくる。
D730でやや気になっていた低音も改善し、バランス良くなっているように思う。
キーデバイス、設計はほとんどそのままで、多少変更を加えてチューニングしたモデルがmkIIということなのだろうが、こうも巧みに音を操るとは、彼らは間違いなく
確かな技術と卓越したセンスとを兼ね備えた天才であると言えよう。
中古市場でSTUDERのCDPを探している人がいたら、自分なら迷わずD730でなくD730mkIIを薦める。mkIIが高価すぎる(そもそも、mkIIは滅多に中古市場に出てこないが…。この音を聴いたら、手放したがらないのも無理ないだろう)というなら、D730の前の“銘器”A730が良いだろう。A730の音を実際に聴いたことはないが、評判を聞く限りは同系統のキャラクターの様である。
工事中
工事中
工事中
工事中
工事中
工事中
工事中
工事中
CD/DVD「U*La*Ra」/野川さくら、CD「ホームワーク/中原麻衣」、「舞-HiME キャラクターソング Vol.1 鴇羽舞衣」、「透明シェルター」/refio+霜月はるか、「Hyper Yocomix」/石田燿子を買ってくる。
工事中
工事中
工事中
工事中
工事中
工事中
渋谷のアニメイトに寄ったら、何となく買ってしまった。。。トホホ
Megami Creatorsはまあわりと買って損はなかったかも。
工事中